活動状況
国際コミュニケーション・フォーラム
1984年世界コミュニケーション年を記念して第1回フォーラムが開催されました。現在は年2回国際コミュニケーション・フォーラムの名称で、開催しています。
公益財団法人情報通信学会
2024年度第51回国際コミュニケーション・フォーラム
「情報空間の変容」
日 時 | 2025年2月6日(木) 18:00~20:00 |
---|---|
会 場 |
オンライン開催(Zoomウェビナー) ※本フォーラムは、開催後当学会YouTubeチャンネルにて公開予定です。 |
開催趣旨 |
今期フォーラムでは、デジタル空間における情報流通の課題とその対処法を議論する。 近年における高度情報化の進展に伴い、偽・誤情報や社会の分断といった情報空間の諸課題が、社会に深刻な影響を与えることが危惧されていた。2024年は、それが国内外の選挙活動を通して、非常にわかりやすい形で具現化し、学術だけでなく、政策の場や様々なメディアで大きく注目された。本フォーラムでは、最先端の研究者を招き、情報空間の現状分析と未来の展望、そして効果的な解決策を、自由闊達に議論する場を提供する。 |
プログラム |
18:00 開会挨拶 18:05~19:05 ショートプレゼンテーション及びディスカッション ショートプレゼンテーション1 大澤健(総務省情報流通行政局情報流通振興課長) ショートプレゼンテーション2 國領二郎(慶應義塾大学総合政策学部教授) ショートプレゼンテーション3 安野智子(中央大学文学部教授) 19:10~19:50 パネル・ディスカッション パネリスト:大澤健、國領二郎、安野智子 モデレーター: 山口真一(情報通信学会 事業企画委員会 委員/ 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授) 19:55 開会 *敬称略 |
登壇者 プロフィール |
登壇者プロフィール |
登壇者 講演資料 |
いずれもファイスサイズが大きいため、閲覧の際は通信環境等にご注意ください。 大澤氏講演資料(3MB) 國領氏講演資料(500KB) 安野氏講演資料(3MB) |
参加費 | 無料 |
参加申込方法 |
参加を希望される方は、事前に以下参加申込フォームより、事前にお申込みください。 記入いただきましたメールアドレス宛に1月31日(金)にZoomウェビナーのURLをお送りいたします。
※フォームでのお申込み受付は終了いたしました。(2025年2月6日15時)
上記参加申込フォームにてお申込みができない場合は、件名を「第51回国際コミュニケーション・フォーラム参加申込」とし、以下の項目をご記入の上、メールにてお申込ください。 <必須項目> 氏名、ふりがな、所属先名、メールアドレス、当学会会員の有無 |
主 催 | 公益財団法人情報通信学会 |
共 催 |
公益財団法人 KDDI 財団 一般財団法人デジタル政策財団 |
協 賛 | 公益財団法人電気通信普及財団 |
後 援 |
総務省、日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社、 西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、 ソフトバンク株式会社、富士通株式会社、日本電気株式会社、株式会社日立製作所、 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、NHK、 一般社団法人日本民間放送連盟、一般社団法人日本新聞協会、 一般財団法人テレコムエンジニアリングセンター、一般社団法人電波産業会、 一般財団法人マルチメディア振興センター、一般財団法人情報法制研究所、 デジタル政策フォーラム、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター |
*プログラムは一部変更する場合があります。予めご了承ください。
国際コミュニケーション・フォーラム開催一覧
-
第50回国際コミュニケーションフォーラム
[2024.06.29]
能登半島地震 震災対応で放送・通信は進化しているか
-
第49回国際コミュニケーションフォーラム [2023.12.04]
NTT法 見直しの行方 ― 国際競争の渦中へ
-
設立40周年記念国際コミュニケーションフォーラム [2023.7.8]
英文ブックシリーズ『A Book Series: Advances in Information and Communication Research』
出版記念シンポジウム「新融合時代の情報通信・メディア政策」
-
第47回 国際コミュニケーションフォーラム
[2022.11.25]
動きだしたWeb3と知財;DAO、メタバース
-
第46回 国際コミュニケーションフォーラム
[2022.7.8]
デジタル変革時代の電波政策セミナー クロージングシンポジウム
-
第45回 国際コミュニケーションフォーラム
[2021.11.27]
デジタル変革時代の電波政策セミナー キックオフシンポジウム
-
第44回 国際コミュニケーションフォーラム
[2021.9.27/9.29/10.1]
『シン・デジタル政府』-人にやさしいハンコのデジタル化は可能か
-
第43回 国際コミュニケーションフォーラム
[2020.12.5]
「デジタル社会変革による価値の発現に向けて―ローカル5G とスマートシティ―
Unlocking the Value of Digital Transformation in the Social Sector
― Implications for Local 5G and Smart City ―」 -
第42回 国際コミュニケーションフォーラム
[2020.7.4]
「ポスト・パンデミックにおける博覧会とツーリズム
-2025大阪・関西万博でICTに期待されるもの」 -
第41回 国際コミュニケーションフォーラム
[2019.11.30]
「スポーツ・テックと情報通信:2020東京オリ・パラを通して」
- 第40回 国際コミュニケーションフォーラム [2019.6.29]
「5Gが拓くデジタル社会ーその進化の行方」
- 第39回 国際コミュニケーションフォーラム [2018.11.16]
「新時代の情報通信政策「行動インサイト」×「AI」×「IoT」」
-
第38回 国際コミュニケーションフォーラム [2018.6.30]
「データが拓くAI・IoT時代」 - 第37回 国際コミュニケーションフォーラム [2017.11.18]
「ICT」×「AI」×「防災・減災」
- 第36回 国際コミュニケーションフォーラム [2017.6.25]
ITS Kyoto 2017 共催シンポジウム
「ICTが導く次世代情報社会への方向性」
-Mapping ICT into Transformation for the Next Information Society- - 第35回 国際コミュニケーションフォーラム [2016.12.03]
「多様化するメディアと情報通信政策-変貌する映像コンテンツサービス-」
- 第34回 国際コミュニケーションフォーラム [2016.6.25]
「情報産業としてのツーリズム」
- 第33回 国際コミュニケーションフォーラム [2015.11.27]
「ICTによる10年後の未来 ~IoT/ビッグデータがつくる新たなビジネスの胎動~」
- 第32回 国際コミュニケーションフォーラム [2015.6.20]
「通信自由化30周年 次の10年に何が起きる part 1」
- 第31回 国際コミュニケーションフォーラム [2014.11.9]
「2020年代に向けた競争・電波政策の展望」
- 第30回 国際コミュニケーションフォーラム [2013.11.22]
「スマート革命 ー社会イノベーションの実現に向けてー 」
- 第29回 国際コミュニケーションフォーラム [2012.11.9]
「クールジャパン 放送番組・海外展開の新時代」
- 第28回 国際コミュニケーションフォーラム [2011.11.18]
「我が国の情報通信ビジネスの国際展開」