活動状況

 

情報通信ワークショップ

写真

2014年度より、情報通信分野の時宜的なテーマを取り上げるワークショップ(WS)を新たに開催しています。WSでは、報告者や討論者のみならず、フロアも参加する形で各テーマを議論し、多角的な視点からテーマに関する検討を行うことを目的としています。

 

2024年度 第6回情報通信ワークショップのお知らせ 

 

テーマ 「AIのトラストとクリエイション」
日 時  2025年1月30日(木) 17:00-18:00
     ※18:00より軽食を伴う懇親会を開催します(無料)

               懇親会のみ参加費のお支払いをお願いいたします。
       参加費:4000円
             (CiP協議会会員およびデジタル政策フォーラム発起人、賛同者は無料)
場 所  東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8階 CiP (東京都港区海岸1-7-1)
登壇者 *敬称略


〇AI関連ホットトピック
・花光宣尚氏(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 特任助教)
〇音響透かしと音響フィンガープリントを用いた偽・誤情報対策クラウドシステムについて
・瀧川淳氏(エヴィクサー株式会社代表取締役社長CEO)
〇AI×コンテンツ連携ハッカソン「GIFTech AIデビューFES」のご案内
・大泉共弘氏(株式会社レアゾン・ホールディングス R2C 室長 シニア・クリエイティブディレクター)

 
主 催  一般社団法人CiP協議会 
共 催  デジタル政策フォーラム、公益財団法人情報通信学会
開催趣旨
主催団体となるCiP協議会ではAIの登場によって大きく変わりつつあるコンテンツの制作、流通、受容についての変化を共有し、日本から新たな利活用の事例を作り世界に打って出る機会を探るプロジェクト「AI×コンテンツ研究会」を2024年3月にスタートしました。
今回は過去5回で紹介された各産業のAI利活用の現状を踏まえ、実際のAI技術、サービスを持つ企業にご登壇いただき、参加者との交流、意見交換、商談の機会を作ります。
また基調講演として、経済産業省「コンテンツ制作のための生成AI利活用ガイドブック」の策定を進められた経済産業省文化創造産業課 曾和様より、本ガイドブックの解説をいただきます。
毎回、最新のAI動向のキャッチアップに役立つと好評の慶應義塾大学 花光氏のレギュラーコーナー、AI関連ホットトピックもあります。
本プロジェクトはデジタル政策フォーラム及び当学会も共催となっており、今後も関連する各企業、団体等とのネットワークを通じた活動をしていきます。

申込方法 以下URLよりお申込みください。

https://cipcipcip.org/event/2501_7/

過去のワークショップ報告