活動状況

災害情報と法と経済に関する研究会
過去の研究会

2023年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

「地区防災計画施行10年を迎えて(仮題)」 ※地区防災計画学会第10回大会

2014年4月1日に地区防災計画制度が施行され、まもなく10年が経過しようとしています。制度施行後に、
地区防災計画学会が創設され、地区防災計画学に関する研究も大きく広がりました。地区防災計画づくり
は、全国7,000以上の地区で実施されるようになり、防災活動の主体も、伝統的なコミュニティだけでなく、
マンション、企業、学校等多様な主体に広がり、人の暮らしに密着した領域から災害や防災に関する一つの
「(下位)文化」が形成されつつあります。本大会では、地区防災計画制度施行10年を振り返りつつ、地区
防災計画づくりの現状と課題について考察を行います。

 

日時: 2024年3月2日(土)9:00~17:30(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信・再配信なし)※参加申込みされた方に視聴方法を御連絡
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev240302.html

 

プログラム:
※詳細は地区防災計画学会のホームページにてご確認ください。
33本程度の個人報告及び2本のシンポジウム開催(調整中)

【シンポジスト】
 磯打千雅子 香川大学准教授
 金 思穎  専修大学兼任講師
 田中耕司  大阪工業大学特定研究員
 田中隆文  名古屋大学准教授
 中世古二生 岐阜県立看護大学非常勤講師
 西澤雅道  元福岡大学准教授
 室﨑益輝  神戸大学名誉教授
 加藤孝明  東京大学教授 
 布施匡章  近畿大学教授
 林 秀弥  名古屋大学教授
 矢守克也  京都大学教授

 

2023年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  地区防災計画学会シンポジウム(第44回研究会)
「関東大震災100年と地区防災計画」

2023年は、関東大震災から100年の節目の年であり、内閣府の防災白書、ぼうさいこくたい(防災推進国民大会)等多くの防災関係の書籍やイベントで、「関東大震災100年」がテーマとなっています。関東大震災は、東京を中心に火災で大きな被害が出たことが有名ですが、実は、津波や土砂災害を含めた複合災害でもあり、その教訓は現在でも大変大きなものがあります。そこで、この1年の関東大震災100年の研究やイベントも振り返りつつ、関東大震災100年を踏まえた地区防災計画の在り方について議論を行います。

 

日時: 2023年12月9日(土)15:00~18:00(予定) ※申込期限は12月4日(月)

場所: オンライン開催
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev231209.html

 

プログラム:
※詳細は地区防災計画学会のホームページにてご確認ください。
【シンポジスト等】(調整中)
矢守克也  京都大学防災研究所教授
加藤孝明  東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授
鷲山龍太郎 元横浜市立小学校校長・防災塾だるま塾長
磯打千雅子 香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
杉山高志  九州大学大学院人間環境学研究院准教授
西田佳弘  大阪公立大学UReC客員研究員(関西情報センター)
坊農豊彦  大阪公立大学UReC客員研究員(関西情報センター)
金 思穎  専修大学人間科学部兼任講師
西澤雅道  元福岡大学法学部准教授 ほか

 

なお、本シンポジウムで利用する基礎資料(会員・連携会員2,000円・非会員4,000円、送料300円)も申込フォームから同時に申し込むことができます。
 この基礎資料は、事前の予習、事後の振り返り用に、登壇者等の協力を得て、作成しています(A4・80~100頁程度)。

●基礎資料の目次(予定)
 本資料の位置付けについて
 シンポジウム概要
 シンポジスト等略歴
 シンポジウムの流れ(予定)
 パネルディスカッションの論点(想定)
【予習資料】第44回シンポジウム(23/12/9)シンポジスト事前提出資料
 ・室﨑益輝「関東大震災と地区防災計画」
 ・矢守克也「関東大震災から100年、次への備え」

 ・鷲山龍太郎「「蜘蛛の糸」から「ガーデニング型ボトムアップ」の地区防災(連携)計画に〜地区に存在する諸団体の法的責務に基づく防災力向上を育てる〜」
 ・磯打千雅子「関東大震災から100 年 時間と空間の視点から地区防災計画を考える」
 ・杉山高志「「訂正」から考える地区防災計画の可能性」
 ・西澤雅道「関東大震災100年と地区防災計画」
【復習資料】第43回シンポジウム(23/10/21)説明資料(事後リバイス版 ※事前説明資料とは異なります。)
 ・室﨑益輝   「激甚化・頻発化する災害と地区防災計画」
 ・伊藤弘人ほか 「災害に強い地域づくりに寄与する医療とは?」
 ・矢守克也   「「激甚化・頻発化・複合化」をポジティヴにとらえて  
          みる」
 ・稲田修一   「データ活用で激甚化・頻発化する災害に立ち向かう」
 ・加藤孝明   「地区防災計画のフロンティアを考える」
 ・磯打千雅子  「みんなで取り組む地区防災計画をみんなで取り組める
          ようにするために」
 ・西澤雅道   「激甚化・頻発化する災害と地区防災計画―地区防災計
          画制度施行十年目を迎えて―」
 https://note.com/chikubousai/n/nae9d25b007e2

 

2023年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  地区防災計画学会シンポジウム(第43回研究会)
激甚化・頻発化する災害と地区防災計画―地区防災計画制度施行十年目を迎えて―

近年、災害が激甚化・頻発化しており、本年度に入ってからも、5月に石川県能登地方を震源とする地震、6月末より梅雨前線による大雨等により被害が発生し、地区防災計画づくりをはじめとするコミュニティの防災活動の重要性が改めて認識されました。  そこで、制度施行から10年目を迎えた地区防災計画づくりの現状と課題について、議論を行います。

日時: 2023年10月21日(土)13:00~16:00(予定)

場所: 参加申込みされた方に視聴方法を御連絡
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev231021.html

 

プログラム:
※詳細は地区防災計画学会のホームページにてご確認ください。
【シンポジスト】(調整中)
室崎益輝 神戸大学名誉教授
矢守克也 京都大学防災研究所教授
加藤孝明  東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授
稲田修一  早稲田大学研究戦略センター教授
伊藤弘人  東北医科薬科大学医学部医療管理学教室教授
磯打千雅子 香川大学 IECMS 地域強靭化研究センター准教授
【モデレーター】
西澤雅道  元福岡大学法学部准教授
【総合司会】
坊農豊彦 大阪公立大学UReC客員研究員(関西情報センター)
金 思穎  専修大学人間科学部兼任講師(福岡大学非常勤講師)

 

2022年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「地区防災計画学会創設9年を振り返って」
        
※地区防災計画学会第9回大会

 2014年に地区防災計画制度が施行され、それを受けて、地区防災計画学会が創設されてから9年が経過し、地区防災計画に関する研究も多様な学問分野に広がりました。また、コミュニティの現場で活躍されている行政、コンサルタント、防災士、住民のリーダー等にも、連携会員(サポーター)として、活動に加わっていただけるようになりました。本大会では、地区防災計画学会創設から9年間の取組を振り返りつつ、地区防災計画づくりの現状と課題について考察を行います。

日時: 2023年3月4日(土)9:00~17:30(予定)※変更の場合あり

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信等)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金、江頭財団
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev230304.html

      <参加申込フォーム> https://gakkai.chiku-bousai.jp/ent230304.html

 地区防災計画学会Note https://note.com/chikubousai/n/n7507f0a88b42

 

プログラム:
※詳細は地区防災計画学会のホームページにてご確認ください。
「地区防災計画学会創設9年を振り返って(1)」
【シンポジスト】
生田英輔   大阪公立大学
磯打千雅子  香川大学
加藤孝明   東京大学
酒井明子   福井大学
澤田雅浩   兵庫県立大学
中世古二生  岐阜県立看護大学
【モデレーター】
西澤雅道   元 福岡大学
「地区防災計画学会創設9年を振り返って(2)」
【シンポジスト】
石塚裕子  大阪大学
大津暢人  消防庁・神戸大学
北村弥生  長野保健医療大学
近藤誠司  関西大学
鈴木猛康  山梨大学
田中耕司  大阪工業大学
【モデレーター】
矢守克也  京都大学

2022年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「地区防災計画づくりの現状と課題―制度施行8年を振り返って―」
        
※地区防災計画学会シンポジウム(第41回研究会)

 9月の台風14号や15号等でも日本中で大きな被害が発生し、地区防災計画づくりをはじめとするコミュニティの防災活動の重要性が改めて認識されました。そこで、制度施行から8周年を迎えた地区防災計画づくりの現状と課題について、防災士会や医療関係者等を招いて議論を行います。

日時: 2022年12月4日(日)14:30~17:00(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信等)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金、江頭財団
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev221204.html

      <参加申込フォーム>  https://gakkai.chiku-bousai.jp/ent221204.html

      <本シンポジウムに関するアンケート調査の実施について> 

       https://note.com/chikubousai/n/ne662c7dd0edf

 

2022年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「コロナ禍でのコミュニティの複合災害対策」
        
※地区防災計画学会シンポジウム(第40回研究会)

 2022年7月現在、コロナ禍が続く中で、線状降水帯、記録的な大雨等の言葉を毎週のように耳にするようになっている。また、6月には能登で震度6弱の激しい揺れを記録する等地震も発生した。コロナ禍において、激甚化、頻発化している災害にどのようにコミュニティは立ち向かうべきか。コロナ禍でのコミュニティの複合災害への対策はどうあるべきか。コミュニティの防災活動や地区防災計画づくりの観点から、議論を行う。

日時: 2022年9月17日(土) 13:00~15:30(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信等)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金、江頭財団
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev220917.html

                https://note.com/chikubousai/n/na1205acd11e8

(参考)note「地区防災計画チャンネル」記事一覧 https://note.com/hashtag/%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A

○プログラム(調整中)

※詳細なプログラムは地区防災計画学会HPに順次アップされます。

シンポジスト(調整中)
室崎益輝   神戸大学名誉教授・地区防災計画学会会長
加藤孝明   東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授
磯打千雅子  香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
西澤雅道   元福岡大学法学部准教授
坊農豊彦   大阪公立大学CERD特別研究員(関西情報センター主任研究員)
金 思穎   専修大学人間科学部兼任講師(福岡大学非常勤講師) ほか

2021年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「多様化・激甚化する災害とコミュニティ防災」
        
※地区防災計画学会第8回大会

 2021年は、静岡県熱海市の土石流災害、千葉県北西部を震源とする地震、オミクロン株の出現等多様で予想が容易でない災害が激甚化、頻発化しました。このような中で、コミュニティの防災活動はどうあるべきでしょうか。地区防災計画モデル事業の11のモデル地区のほか、全国で取り組まれている事例を踏まえて、地区防災計画づくりの在り方について、検討します。

日時: 2022年3月5日(土) 9:30~17:30(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信・再放送なし)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev220305.html

○プログラム(調整中)

※詳細なプログラムは地区防災計画学会HPに順次アップされます。

シンポジスト(調整中)
室崎益輝 兵庫県立大学減災復興政策研究科長・地区防災計画学会会長
加藤孝明 東京大学生産技術研究所教授/ /社会科学研究所特任教授
鈴木猛康 山梨大学工学域土木環境工学系教授
磯打千雅子 香川大学 IECMS 地域強靭化研究センター准教授
浅野幸子 早稲田大学 地域社会と危機管理研究所 招聘研究員
阪本真由美 兵庫県立大学減災復興政策研究科教授
田中耕司 大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科教授
西田佳弘 大阪市立大学CERD特別研究員(関西情報センターSE)
酒井明子 福井大学 医学系部門 看護学領域 看護学講座 臨床看護学 教授
澤田雅浩 兵庫県立大学減災復興政策研究科准教授
石塚裕子 大阪大学大学院人間科学研究科 附属未来共創センター 講師
(順次追加予定)
モデレーター
・総合司会
矢守克也 京都大学防災研究所教授・地区防災計画学会副会長
西澤雅道 前福岡大学准教授
坊農豊彦 大阪市立大学CERD特別研究員(関西情報センター主任研究員)
金 思穎 専修大学人間科学部研究員・福岡大学非常勤講師

 

2021年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「アフター・コロナとコミュニティ防災」
        
※地区防災計画学会シンポジウム(第38回研究会)

 本年7月以降に長雨が続き、静岡県熱海市の土石流災害をはじめ、甚大な被害が各地で発生している。10月7日の千葉県北西部を震源とする地震では、負傷者が出たほか、鉄道の脱線、水道管の破損による漏水の発生等の被害が出た。また、コロナの緊急事態宣言は終わったが、引き続き警戒が必要になっている。このように、災害が激甚化、頻発化する中で、コミュニティの防災活動はどうあるべきか。「アフター・コロナとコミュニティ防災」と題して、地区防災計画学会の有識者たちが議論を行う。

日時: 2021年12月18日(土) 13:00~15:30(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信・再放送なし)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで参加申込をお願いします。

  参加申込みをされた方に視聴方法のご案内(12月15日頃)をメールでさせていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/

○プログラム(調整中)

シンポジウムチラシ(PDF)

※詳細なプログラムは地区防災計画学会HPに順次アップされます。

シンポジスト
室崎益輝 兵庫県立大学減災復興政策研究科長・地区防災計画学会会長
矢守克也 京都大学防災研究所教授・地区防災計画学会副会長
加藤孝明 東京大学生産技術研究所教授/ /社会科学研究所特任教授
神原咲子 高知県立大学特任教授
磯打千雅子 香川大学 IECMS 地域強靭化研究センター准教授
(順次追加予定)
総合司会
坊農豊彦 大阪市立大学CERD特別研究員(関西情報センター主任研究員)
金 思穎 専修大学人間科学部研究員・福岡大学非常勤講師

 

2021年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「コロナ時代の避難の在り方 ―静岡県熱海市の土石流災害等を踏まえて―」
        
※地区防災計画学会シンポジウム(第37回研究会)

 2021年7月に記録的な大雨によって静岡県熱海市で大規模な土石流が発生する等水害が続いています。
また、特別警報や緊急安全確保が出される中、新型コロナウイルス感染症の流行下での避難の在り方も問題になっています。このような状況で、コミュニティは、どのように災害に立ち向かうべきでしょうか。
 想定外が続く中での避難の在り方等について、検討を行います。

日時: 2021年8月21日(土) 13:00~15:30(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信・再放送なし)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで申し込まれた方に視聴方法を御連絡させていただきます。

 地区防災計画学会HP https://gakkai.chiku-bousai.jp/

○プログラム(調整中)

シンポジウムチラシ(PDF)

※詳細なプログラムは地区防災計画学会HPに順次アップされます。

シンポジスト
室﨑益輝  兵庫県立大学減災復興政策研究科長・地区防災計画学会会長
矢守克也  京都大学防災研究所教授・地区防災計画学会副会長
加藤孝明  東京大学生産技術研究所教授
鈴木猛康 山梨大学工学域土木環境工学系教授
田中隆文  名古屋大学大学院生命農学研究科准教授
磯打千雅子 香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
モデレーター 
西澤雅道  前福岡大学法学部准教授(内閣官房企画調整官)

 

2020年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「ポストコロナ時代のコミュニティ防災(地区防災計画学会第7回大会)」

 地区防災計画学会(会長:室﨑益輝兵庫県立大学減災復興政策研究科長)では、 3月6日(土)に第7回大会を開催します。
 2020年度は、コロナ禍での避難が新しい論点になる等、従来とは異なったタイプの災害対策が必要になっています。これまでの経験や常識とは異なる災害が続く中で、コミュニティは、どのように災害に立ち向かうべきでしょうか。 当学会の9つのモデル地区の事例をはじめ、会員の先生方が、全国で取り組まれている事例を踏まえて、想定外が続く中での地区防災計画づくりの在り方について、検討を行います。

日時: 2021年3月6日(土) 9:30~17:30(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信等)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金、(公財)江頭ホスピタリティ事業振興財団
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで申し込まれた方に視聴方法を御連絡させていただきます。
https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev210306.html

○プログラム

シンポジウムチラシ(PDF)

※詳細なプログラムは地区防災計画学会HPに順次アップされます。
「コロナ禍でのモデル地区での地区防災計画づくり」(登壇者は以下で調整中)
シンポジスト
 室﨑益輝  兵庫県立大学教授
 加藤孝明  東京大学教授
 鈴木猛康  山梨大学教授
 磯打千雅子 香川大学准教授
 生田英輔  大阪市立大学准教授
 田中耕司  大阪工業大学教授
 小山真紀  岐阜大学准教授
 中野元太  京都大学助教
 西田佳弘  大阪市立大学特別研究員
モデレーター 
 矢守克也   京都大学教授
 西澤雅道   前福岡大学法学部准教授(内閣官房企画調整官)
総合司会  
 坊農豊彦   大阪市立大学特別研究員(関西情報センター主任研究員)
 金 思穎   専修大学研究員

2020年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

  「ウィズコロナ時代のコミュニティ防災」

        (地区防災計画学会シンポジウム(第35回研究会))

 2020年に入ってから、新型コロナ感染症、九州豪雨等の従来とは異なったタイプの災害が発生しています。これまでの経験や常識とは異なる災害が続く中で、コミュニティは、どのように災害に立ち向かうべきでしょうか。想定外が続く中での地区防災計画づくりの在り方について、検討を行います。

日時: 2020年10月10日(土) 13:00~15:30(予定)

場所: オンライン開催(YouTubeによる同時配信等)
主催: 地区防災計画学会
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター

後援: Yahoo!基金、(公財)江頭ホスピタリティ事業振興財団
対象: 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
※地区防災計画学会HPで申し込まれた方に視聴方法を御連絡させていただきます。
  https://gakkai.chiku-bousai.jp/

○プログラム

シンポジウムチラシ(PDF)

シンポジスト
 室﨑益輝   兵庫県立大学減災復興政策研究科長・地区防災計画学会会長
 矢守克也   京都大学防災研究所教授・地区防災計画学会副会長
 加藤孝明   東京大学生産技術研究所教授 / 社会科学研究所特任教授
 鍵屋 一  跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授
 磯打千雅子 香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
 金 思穎   専修大学人間科学部研究員・福岡大学非常勤講師
モデレーター 
 西澤雅道   前福岡大学法学部准教授(内閣官房企画調整官)
総合司会  
 坊農豊彦   大阪市立大学CERD特別研究員(関西情報センター主任研究員) 

 

2019年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会

 

 

 

タイトル : 

 ―阪神・淡路大震災から25年 大震災の教訓と地区防災計画―

        (地区防災計画学会第6回大会 )

 地区防災計画学会(会長:室﨑益輝兵庫県立大学減災復興政策研究科長)では、 3月7日(土)に第6回大会を開催します。
今年は、阪神・淡路大震災から25年の節目の年にあたることから、阪神・淡路大震災の教訓を生かした防災教育を行ってきた兵庫県立大学神戸防災キャンパス(人と防災未来センター東館)で開催します。

日時: 2020年3月7日(土)9:30~17:30予定(9:00受付開始・予定)

     ※開催中止となりました。(2020.02.28更新)
場所: 兵庫県立大学神戸防災キャンパス(〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2)
人と防災未来センター東館4階・6階 *阪神電鉄「岩屋駅」、「春日野道駅」下車 徒歩約10分

主催: 地区防災計画学会、兵庫県立大学減災復興政策研究科
共催: 情報通信学会災害情報法研究会

協力: 一般財団法人関西情報センター
対象:地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
参加費無料(ただし、梗概集は有料)・定員150名・事前申込制・定員に達した場合は申込締切
※地区防災計画学会HPで申込受付

○プログラム:個人研究発表(計36テーマを予定)、シンポジウム 等

第6回大会チラシ(PDF)

※詳細なプログラムは地区防災計画学会HPに順次アップされます。

シンポジウム① 阪神・淡路大震災から25年、神戸の減災復興のいま
登壇者 室﨑益輝 地区防災計画学会会長
阪本真由美 兵庫県立大学准教授
澤田雅浩 兵庫県立大学准教授 ほか

シンポジウム② 近年の大災害の教訓と地区防災計画(仮題)
登壇者 矢守克也 京都大学教授
加藤孝明 東京大学教授
磯打千雅子 香川大学准教授 ほか

2019年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

 台風十九号等の教訓と地区防災計画

        (地区防災計画学会・京都大学矢守研究室共同シンポジウム )

 2019年には、台風19号、15号、山形県沖地震等の災害が続き、日本中で多くの被害が出ました。これらの災害では、避難の在り方やコミュニティの在り方にも大きな教訓を残しました。本シンポジウムでは、これらの災害の教訓を踏まえ、コミュニティや企業による地域防災力の強化や地区防災計画づくりについて考察を行います。


日時: 2019年12月21日(土) 13:45~16:45(予定)
場所: キャンパスプラザ京都 第4講義室
JR「京都駅」から徒歩5分 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 

モデレーター 
矢守克也   京都大学防災研究所教授・地区防災計画学会副会長
シンポジスト
室﨑益輝   兵庫県立大学減災復興政策研究科長・地区防災計画学会会長
加藤孝明   東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授
竹之内健介  京都大学防災研究所特定准教授
喜多 毅   宝塚市川面地区自主防災会会長・宝塚小学校区まちづくり協議会会長
西澤雅道   前福岡大学法学部准教授(内閣官房企画調整官)

総合司会  
坊農豊彦   大阪市立大学CERD特別研究員(関西情報センター主任研究員)
金 思穎   専修大学人間科学部研究員(福岡大学非常勤講師)

    
主催: 地区防災計画学会・京都大学矢守研究室
共催: 情報通信学会災害情報法研究会

協力: 一般財団法人関西情報センター
対象:地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
参加費無料・定員70名・事前申込制・定員に達した場合は申込締切
※地区防災計画学会HPで申込受付

https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev191221.html

連絡先: 地区防災計画学会事務局 
〒540-6305 大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル5階
一般財団法人関西情報センター気付
TEL:06-6809-21741  MAIL: info@gakkai.chiku-bousai.jp

2019年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会のお知らせ

タイトル : 

 地区防災計画づくりとコミュニティのソーシャル・キャピタル
ー新潟・山形地震をはじめとする過去の災害経験を踏まえてー

        (地区防災計画学会.・日本大学稲葉研究室共催シンポジウム )

 2019年6月に新潟・山形地震が発生し、改めて、地域コミュニティや企業による共助や地区防災計画づくりの重要性が指摘されています。
本シンポジウムでは、過去の災害経験を踏まえて、コミュニティ防災の効果や問題点について検討するとともに、日本を代表するソーシャル・キャピタルの研究者である稲葉陽二日本大学法学部教授に議論に加わっていただき、コミュニティのソーシャル・キャピタルとの関係を含めて、地区防災計画づくりの在り方について考察を行う予定です。

日時: 2019年7月27日(土)13:30~17:00
場所: 日本大学法学部 10号館1031教室
東京都千代田区神田三崎町2-3-1 (JR・三田線水道橋駅から徒歩3分)

主催: 地区防災計画学会・日本大学法学部稲葉研究室
共催: 情報通信学会災害情報法研究会

協力: 一般財団法人関西情報センター

対象: コミュニティ防災やソーシャル・キャピタルに興味のある方
(要事前申込・入場無料・定員(約100名)に達した場合は先着順)
※地区防災計画学会HPで申込受付

https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev190727.html 

 

シンポジスト 
室﨑益輝  兵庫県立大学減災復興政策研究科長・地区防災計画学会会長
稲葉陽二  日本大学法学部教授
矢守克也  京都大学防災研究所教授
加藤孝明  東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授
川脇康生  関西国際大学グローバル教育推進機構教授
磯打千雅子 香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
岩崎敬子  ニッセイ基礎研究所研究員

モデレーター 
西澤雅道  前福岡大学法学部准教授(内閣官房企画調整官)

総合司会  
坊農豊彦  大阪市立大学特別研究員(関西情報センター主任研究員)
金 思穎  専修大学人間科学部研究員(福岡大学非常勤講師)

2018年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

都市の防災教育研究と地区防災計画における女性の視点

        (地区防災計画学会第5回大会)

2018年度は、大阪北部地震、西日本豪雨、北海道地震等が発生し、改めて、自助・共助や地域コミュニティの防災力の重要性に関心が集まっています。そこで、第5回大会では、コミュニティ防災の教育研究に注力されている大阪市立大学都市防災教育研究センター(CERD)の御協力をいただき、大阪北部地震や台風等の被害を受けた大阪市で開催することになりました。
大会では、個人報告45テーマ、シンポジウム2本が予定されており、地区防災計画と都市の防災教育研究の関係のほか、地区防災計画の発災時の役割、日頃の地域活動や防災活動への影響、女性の視点の活用等について考察する予定です。

日時: 2019年3月2日(土)9:20~18:30(予定)
場所: 大阪市立大学杉本キャンパス (大阪市住吉区杉本3-3-138)
JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車徒歩約10分

     地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車徒歩約15分
主催: 地区防災計画学会、大阪市立大学都市防災教育研究センター
共催: 情報通信学会災害情報法研究会、(一財)関西情報センター
後援: 堺市、(公財)江頭ホスピタリティ事業振興財団
対象: コミュニティ防災に興味のある方(参加費無料)
※地区防災計画学会HPで申込受付

http://www.gakkai.chiku-bousai.jp/ev190302.html

 

シンポジウム① 「堺市北区五箇荘校区における地区防災への取組」
モデレーター: 生田英輔 (大阪市立大学准教授)
シンポジスト: 西山則夫 (堺市北区五箇荘校区自治連合会会長)
山田浩己 (堺市北基幹型包括支援センターセンター長)
岩城千映子 (堺市危機管理室危機管理課主幹)
佐伯大輔  (大阪市立大学准教授)、 ほか
シンポジウム② 「地区防災計画と女性の視点」
モデレーター: 矢守克也 (京都大学防災研究所教授)
シンポジスト: 室﨑益輝 (兵庫県立大学教授・地区防災計画学会会長)
加藤孝明 (東京大学生産技術研究所准教授)
磯打千雅子 (香川大学IECMS准教授)
阪本真由美 (兵庫県立大学准教授)
山本美咲 (元高知市地域防災推進課(高知県立大学))

2018年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

地区防災計画学会・日本大学危機管理学部共同シンポジウム

       「西日本豪雨等の教訓と地域防災力・災害復興活動

 2018年には、大阪北部地震、西日本豪雨、北海道胆振東部地震等の大きな災害が続き、日本中で多くの被害が出ました。これらの災害が残した教訓には多様なものがあります。本シンポジウムでは、これらの災害の教訓を踏まえ、コミュニティや企業による地域防災力の強化や災害復興活動について考察します。

日時: 2018年12月1日(土) 13時半?16時半(予定)※13時受付開始
場所: 日本大学三軒茶屋キャンパス
(世田谷区下馬3-34-1・東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩10分)
主催: 地区防災計画学会
共催: 日本大学危機管理学部、情報通信学会災害情報法研究会
後援:  (公財)江頭ホスピタリティ事業振興財団
対象:  地域防災力の強化や災害復興活動に興味のある方(参加費無料)
※地区防災計画学会HPで申込受付
http://www.gakkai.chiku-bousai.jp/

 

 (司会)
坊農豊彦  (一財)関西情報センター主任研究員

(報告者(変更の場合あり))
室﨑益輝  兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長(地区防災計画学会会長)
矢守克也  京都大学防災研究所教授(地区防災計画学会副会長)
福田 充  日本大学危機管理学部次長・教授
川中敬一  日本大学危機管理学部教授
木原 淳  日本大学危機管理学部教授
山下博之  日本大学危機管理学部准教授
磯打千雅子 香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
金 思穎  日本学術振興会特別研究員(専修大学)・福岡大学非常勤講師

(パネルディスカッション)「地域防災力の強化と災害復興活動(仮題)」
モデレーター 西澤雅道  前福岡大学法学部准教授(内閣官房企画調整官)
パネリスト  各報告者


2018年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

九州北部豪雨から1年を振り返って
~西日本豪雨等を踏まえた地区防災計画の在り方~

*28日の災害情報法研究会のシンポジウムでは、西日本豪雨等を受けた議論をすることになりました。

日時: 2018年7月28日(土) 13:00〜16:30(予定)  ※12:30 受付開始
場所: 九州大学大橋キャンパス多次元デザイン実験棟 (福岡市南区)
対象: 地域防災力の強化に興味のある方(参加費無料) 定員150名
入場無料: 申込は地区防災計画学会HPから(先着順)

 先月からの大阪北部地震、西日本豪雨等によって、多くの被害が発生しており、現在も被災地において災害対応が続いている。今回の被災経験は、災害に備える難しさ、早期避難の難しさ、避難所運営の難しさ等について、日本全体が改めて強く感じることになった。特に、西日本豪雨は、九州北部豪雨と同じような集中豪雨による災害である。九州北部豪雨から1年の節目で開催される本シンポジウムにおいて、これらの災害教訓も踏まえて、改めて地域防災力強化や地区防災計画づくりの在り方について議論を行う。

プログラム

(司会)
尾方義人 九州大学芸術工学研究院准教授
(報告)
室﨑益輝 兵庫県立大学教授(地区防災計画学会会長)
矢守克也 京都大学防災研究所教授
加藤孝明 東京大学生産技術研究所准教授
林 秀弥 名古屋大学大学院法学研究科教授
縄田健悟 福岡大学人文学部講師
前田享史 九州大学芸術工学研究院教授
朝廣和夫 九州大学芸術工学研究院准教授
中村美亜 九州大学芸術工学研究院准教授
藤 智亮 九州大学芸術工学研究院准教授
(パネルディスカッション)「地区防災の本質と多様」
モデレーター:西澤雅道 前福岡大学法学部准教授(内閣官房企画調整官)
パネリスト :室﨑益輝、矢守克也、加藤孝明、林 秀弥、朝廣和夫、中村美亜、尾方義人


主催: 地区防災計画学会、情報通信学会災害情報法研究会、九州大学応用生理人類学研究センター
後援: 日本生理人類学会、(公財)江頭ホスピタリティ事業振興財団ほか

2017年度第4回災害情報と法と経済に関する研究会のお知らせ

タイトル : 

九州大学応用生理人類学研究センター レジリエンスデザイン研究特別講演会
「地区防災とレジリエンス」

日時: 2018年3月6日(火)14:00~17:30
場所: 九州大学大橋キャンパス511教室・512教室
対象: 研究者、大学、行政、教育関係者等防災研究に関心のある方
入場無料: 申込は地区防災計画学会HPから(先着順)

 「九州大学応用生理人類学研究センター」は、人が健康で快適に生活していくための応用研究を行っている機関です。その中でも、災害時の避難所等におけるストレスを跳ね返す「レジリエンス」を適切に発揮できるように、「レジリエンスデザイン部門」では、場やモノを対象に研究を行っています。
本講演会では、東日本大震災後に、内閣府で「災害対策基本法」改正を担当し、「地区防災計画制度」を企画立案した西澤雅道 福岡大学法学部准教授等を招き、「地区防災とレジリエンス」の在り方について検討します。

プログラム

「生理人類学とレジリエンス」              前田享史 九州大学応用生理人類学研究センター長

「基調講演 地区防災とレジリエンス」        西澤雅道 福岡大学法学部准教授(内閣府より派遣)
金 思穎 日本学術振興会特別研究員(DC2・専修大学)

「災害とレジリエンスアシストサービス」        尾方義人 九州大学芸術工学研究院准教授

「社会実装とレジリエンスデザイン研究について」 藤 智亮 九州大学芸術工学研究院准教授

ほか以下のテーマで九州大学関係者から報告(予定)
1 避難所の快適性を上げるための事前期待式の活用とその検証 
2 避難所環境の低温低湿度が脳活動に与える影響 
3 ICTを活用した避難所の状況把握のためのシステム
4 災害対策における実務担当者としての保健師のレジリエンス行動の抽出
5 創造的活動時の発想に対する評価を反映する生理指標の検討
6 避難所での音楽体験の生理的有用性

主催: 九州大学応用生理人類学研究センター
共催: 地区防災計画学会、情報通信学会災害情報法研究会、日本生理人類学会
後援: 九州大学未来デザイン学センター、九州大学ソーシャルアート・ラボ、九州大学環境設計グローバルハブ、大阪大学大学院医学系研究科コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座

2017年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

「高知の地区防災計画と地域防災力」

 

 

 

 

 

プログラム

 ※詳細は地区防災計画学会ホームページにてご確認ください。

■3月3日(土) ※地区防災計画学会大会開催時間は10:00~18:30

(1)トークセッション 黒潮町と高知市下知地区における多くの住民が参加する仕組みづくり
大谷清水(黒潮町坂折地区自主防災会会長)、坂本あや(黒潮町芝地区自主防災会役員)
西村健一(下知地区減災連絡会副会長)、松本志帆子(下知地域内連携協議会理事)
徳廣誠司(黒潮町情報防災課長)、山中晶一(高知市地域防災推進課係長)、鍵屋一(跡見学園女子大学教授)

(2)シンポジウム   地区防災計画の現状と課題
室﨑益輝(神戸大学名誉教授・地区防災計画学会会長)、矢守克也(京都大学教授)
加藤孝明(東京大学准教授)、磯打千雅子(香川大学准教授)、西澤雅道(福岡大学准教授)ほか

 (終了後 意見交換会(懇親会))

■3月4日(日)9:00~12:00 大会記念エクスカーション
(3)下知地区防災フィールドワーク & 坂本龍馬見学スペシャルツアー ※県立龍馬記念館学芸員解説

会場: 高知県立大学永国寺キャンパス教育研究棟

2017年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

公開シンポジウム

       「九州北部豪雨の教訓と地域防災力」

日 時 : 

2017年11月23日(木・祝) 13時~16時半(予定)

主 催 : 

地区防災計画学会、福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所、情報通信学会災害情報法研究会

後 援 : 

国土交通省九州地方整備局、福岡県、福岡市、(公財)江頭ホスピタリティ事業振興財団(いずれも予定)

場 所 : 

福岡大学文系センター棟4階第4会議室

参加費 : 

無料

概 要 : 

本年7月の九州北部豪雨によって、福岡県、大分県等に甚大な被害が発生し、死者・行方不明者は40名を超えました。記録的な短時間での降雨のため、避難も至難であったといわれています。
本シンポジウムでは、国土交通省の担当官に基調講演をいただき、九州北部豪雨の教訓を踏まえたコミュニティや企業による地域防災力の強化や地区防災計画制度の在り方について考えます。

 

プログラム

基調講演  安部宏紀 国土交通省九州地方整備局総括防災調整官
シンポジスト
室﨑益輝 神戸大学名誉教授(地区防災計画学会会長)
矢守克也 京都大学防災研究所教授(地区防災計画学会副会長)
尾方義人 九州大学芸術工学研究院准教授
林 秀弥 名古屋大学大学院法学研究科教授

井上禎男 琉球大学法科大学院教授
田中健一 兵庫県庁広域防災センター防災教育専門員
金 思穎 日本学術振興会特別研究員(DC2・専修大学)
モデレーター
西澤雅道 福岡大学法学部准教授(内閣府より派遣)

2017年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

災害情報法研究会主催シンポジウム

       「熊本地震から1年を振り返って~熊本地震の教訓と地域防災力の在り方~」

日 時 : 

2017年4月8日(土)13時~16時半(予定)

主 催 : 

地区防災計画学会、福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所、情報通信学会災害情報法研究会

後 援 : 

公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団

場 所 : 

福岡大学文系センター棟4階第4会議室

参加費 : 

無料

概 要 : 

熊本地震が発災してから1年が経過しました。災害関連死等を含めると熊本地震で亡くなった方は200人を超えており、熊本地震が残した防災に関する教訓には多様なものがあります。本シンポジウムでは、これまでの地区防災計画学会における熊本地震に関する議論を踏まえつつ、コミュニティや企業による地域防災力の強化や地区防災計画制度の在り方について考えます。

プログラム

開催校挨拶  重松幹二 福岡大学工学部教授
シンポジスト
室崎益輝 神戸大学名誉教授(地区防災計画学会会長)
矢守克也 京都大学防災研究所教授(地区防災計画学会副会長)
島谷幸宏 九州大学工学研究院教授
加藤孝明 東京大学生産技術研究所准教授
磯打千雅子 香川大学IECMS准教授
林 秀弥 名古屋大学大学院法学研究科教授
西澤雅道 福岡大学法学部准教授(司会)
会場コメント
尾方義人 九州大学芸術工学研究院准教授

2016年度第5回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

災害情報法研究会主催シンポジウム

       「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 大阪」
地域防災計画と事業継続計画とICT

日 時 : 

2016年11月20日(日) 13:30~16:30

主 催 : 

地区防災計画学会、情報通信学会災害情報法研究会、一般財団法人関西情報センター

後 援 : 

公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団

場 所 : 

大阪大学中之島センター講義室304

参加費 : 

無料

概 要 : 

本年4月の熊本地震は、東日本大震災後に災害に対する危機意識が薄れていた国民に大きな危機感を与えました。そこで、熊本地震の教訓を踏まえ、地区防災計画、事業継続計画(BCP)等を通じた住民や企業による地域防災力強化の在り方について、ICTとの関係にも留意しつつ議論を行います。

プログラム(パネリストからの報告後パネル実施)

開会挨拶   田中行男 (一財)関西情報センター専務理事

パネリスト・報告テーマ(仮題)

        室﨑益輝 神戸大学名誉教授  「熊本地震と企業の専門ボランティアの役割」
       矢守克也 京都大学防災研究所教授  「黒潮町の地区防災計画」
       林 秀弥 名古屋大学大学院法学研究科教授

       「熊本地震とICT-熊本フィールドリサーチから見えてきたもの-」
       田中健一 神戸大学大学院  「宝塚市中山五月台中学校区の地区防災計画」
       筒井智士 前内閣府・NTT東日本 「熊本地震と九州の企業等のBCP・地域貢献」
       西田佳弘 (一財)関西情報センター主席研究員  「ICTを活用した地区防災計画の新たな展開」

コメンテーター(会場コメント)  井上禎男 琉球大学大学院法務研究科教授

司会  西澤雅道 内閣府・福岡大学法学部准教授


2016年度第4回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

災害情報法研究会主催シンポジウム

       「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 東京」
コミュニティ防災の現場からみる地区防災計画制度の可能性と課題

日 時 : 

2016年9月6日(火) 14:00~17:00

主 催 : 

東京大学生産技術研究所加藤孝明研究室、地区防災計画学会、情報通信学会災害情報法研究会

共 催 : 東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター、公益財団法人東京都都市づくり公社

後 援 : 

公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団、一般財団法人関西情報センター

場 所 : 

東京大学生産技術研究所S棟ホール(東京都目黒区駒場4-6-1)

参加費 : 

無料

概 要 : 

「地区防災計画制度」は,平成25年災害対策基本法の改正により創設されました。制度として位置づける意義、市民として、行政として、上手な使いこなし方について、コミュニティ防災を実践する研究者を招いて議論します。地域コミュニティの防災活動にかかわる自治体危機管理・防災担当者、コンサルタント、NPOの皆さんのご来場をお待ちしています。

1.基調講演(30分):

 

 

 

 

 

 

 

加藤孝明:東京大学生産技術研究所准教授
「地区防災計画のジレンマ~住民の立場からVS地域防災計画策定の立場から」

2.話題提供(80分):

 

(1) 内閣府(普及啓発担当)(15分)
「地区防災計画制度の普及の現状~特に地域防災計画での位置づけ方に焦点をあてて~」
(2) 吉川忠寛:防災都市計画研究所代表取締役(30分)
「地区防災計画策定実務からみた地区防災計画制度~足立区・大槌町での策定事例を通して~」(仮題)
(3) 石川永子:横浜市立大学国際総合科学部国際都市学系まちづくりコース准教授(15分)
「地域防災支援活動・大学教育からみた地区防災計画制度~横浜市での活動を通して~」
(4) 伊村則子:武蔵野大学工学部建築デザイン学科教授(10分)
「地域での防災啓発支援の実践からみた地区防災計画制度 ~西東京市の事例を通して~」
(5) 三浦伸也:防災科学技術研究所・社会防災システム研究部門 主幹研究員(10分)
「文部科学省地域防災対策支援プロジェクトを通して考える地区防災計画制度の可能性と課題」

3.パネルディスカッション(50分):
会場参加型で行います.
コーディネーター:加藤孝明+西澤雅道(福岡大学法学部准教授)
パネリスト:話題提供者
まとめ:鍵屋一(跡見女子学園大学観光コミュニティ学部教授)
総合司会
筒井智士(地区防災計画学会事務局長)/ヤスミン・バタチャリヤ(東京大学生産技術研究所加藤研・特任研究員)

*文部科学省地域防災支援プロジェクト研究課題「地域防災支援技術パッケージの一般化と普及方策の研究」および公益財団法人東京都都市づくり公社 共同研究「都市防災の再定義」の一環として開催。

2016年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

災害情報法研究会主催シンポジウム

       「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 高松」
       ~四国の防災活動と地区防災計画制度~

日 時 : 

2016年8月7日(日)13:00~17:00(予定)

主 催 : 

地区防災計画学会、香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構、

       情報通信学会災害情報法研究会

共 催 : 土木学会安全問題研究委員会

後 援 : 

香川地域継続検討協議会(予定)、公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団

場 所 : 

香川大学研究交流棟5階 研究者交流スペース

定 員 : 

100名(参加費無料)

概 要 : 

2016年4月に発生した熊本地震は、東日本大震災後に災害に対する危機意識が薄れていた国民に大きな危機感を与えた。本シンポジウムでは、熊本地震の教訓を踏まえ、今後の地区防災計画制度等地域防災力強化の取組の在り方について検討を行う。

※シンポジウムチラシ http://www.gakkai.chiku-bousai.jp/files/ev160807.pdf

パネリスト(報告テーマ(仮題)):

 

 

 

 

 

 

 

室﨑益輝  神戸大学名誉教授・地区防災計画学会会長 「熊本地震とボランティア」
白木 渡  香川大学危機管理先端教育研究センター長 「香川地域の強靭化に関する取組」
金田義行  香川大学地域強靭化研究センター長    「熊本地震をふまえた四国強靭化における新たな課題」
鍵屋 一  跡見学園女子大学教授          「高知市の地区防災計画事例」  
加藤孝明  東京大学生産技術研究所准教授      「熊本地震と地区防災計画」
西澤雅道  内閣府大臣官房付・福岡大学法学部准教授 「地区防災計画の概要」     
筒井智士  前内閣府防災担当(NTT東日本)     「熊本地震とBCP(事業継続計画)」

※パネリスト略歴   http://www.gakkai.chiku-bousai.jp/files/bh160807.pdf

【(参考)連続シンポに関連する主な報道】
○西日本新聞 (2016年06月24日朝刊)
「地域が主体で防災力の底上げを 西澤雅道氏」
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/opinion_view/article/254096
○産経新聞(2016年5月30日朝刊)
「熊本地震の教訓、地域防災に 福岡大でシンポ、専門家が報告」
 http://www.sankei.com/region/news/160530/rgn1605300045-n1.html
○毎日新聞(2016年5月30日朝刊)
「防災を地域の力で 地震を検証、福大でシンポ 事前計画の必要性訴え /福岡」
 http://mainichi.jp/articles/20160530/ddl/k40/040/295000c
○読売新聞(2016年5月31日朝刊)
「地域の防災力考えるシンポ」
○RKB毎日放送(2016年5月29日ニュース)
「地域防災力強化についてシンポジウム」
 https://www.youtube.com/watch?v=CyRnksVtoNQ

2016年度第2回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

災害情報法研究会主催シンポジウム

       「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 名古屋」
       ~東海の防災活動と地区防災計画制度~

日 時 : 

2016年7月10日(日)13:00~17:00(予定)

主 催 : 

地区防災計画学会、名古屋大学社会学研究室、同経済法研究室、情報通信学会災害情報法研究会

後 援 : 

総務省東海総合通信局、経済産業省中部経済産業局、国土交通省中部地方整備局、愛知県、

       名古屋市、岡崎市、豊田市、公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団

場 所 : 

名古屋大学法学部・法学研究科第三講義室(法学部2階)
*名古屋市千種区不老町(地下鉄名城線名古屋大学駅下車徒歩1分)

定 員 : 

200名(参加費無料)

概 要 : 2016年4月に発生した熊本地震は、東日本大震災後に災害に対する危機意識が薄れていた国民に

       大きな危機感を与えた。本シンポジウムでは、熊本地震の教訓を踏まえ、今後の地区防災計画制度

       等地域防災力強化の取組の在り方について検討を行う。

司 会 :  田中重好 名古屋大学大学院環境学研究科教授

パネリスト: 

 

 

 

室﨑益輝  神戸大学名誉教授・地区防災計画学会会長
高橋隆雄  熊本大学名誉教授
加藤孝明  東京大学生産技術研究所准教授
林 秀弥   名古屋大学大学院法学研究科教授
堀口浩司  地域計画建築研究所取締役副社長・名古屋事務所長
田中隆文  名古屋大学大学院生命農学研究科准教授
阪本真由美 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授
西澤雅道  内閣府大臣官房付・福岡大学法学部准教授

総合司会: 筒井智士 前内閣府防災担当 

シンポジウム後に名大のシンボルタワーである豐田講堂の 2階レストランで意見交換会(懇親会)を予定。

 

2016年度第1回災害情報と法と経済に関する研究会

タイトル : 

災害情報法研究会主催シンポジウム「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 福岡」

日 時 : 

2016年5月29日(日)13:00~16:00

主 催 : 

災害情報法研究会、地区防災計画学会、福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所

後 援 : 

福岡県、福岡市、公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団

場 所 : 

福岡大学文系センター15階第5会議室
(地下鉄七隈線福大前駅下車徒歩2分)

定 員 : 

100名(参加費無料)

パネリスト: 

 

 

 

(報告テーマ(仮題))
室﨑益輝  神戸大学名誉教授 「熊本地震とボランティア」
重松幹二  福岡大学工学部教授「福岡大学の防災教育の取組」
加藤孝明  東京大学生産技術研究所准教授「NPOとコミュニティの役割」
磯打千雅子 香川大学特命准教授「大学とBCP・DCP(地域継続計画)」
堀口浩司  地域計画建築研究所取締役副社長「まちづくりと地区防災計画」   
筒井智士  NTT東日本・前内閣府防災担当「熊本地震とBCP(事業継続計画)・ICT」

ゲ ス ト: 林 秀弥 名古屋大学大学院法学研究科教授  

司 会 : 西澤雅道  内閣府大臣官房付・福岡大学法学部准教授

 

※被災地出身の学生等より被災地の現状等について報告。